夏も暮れ、今年もゼミ生採用の季節がやってきました
- atsumihp2016
- 2020年9月22日
- 読了時間: 2分
本ページに足を運んでいただきありがとうございます。さて今年もゼミ生採用の時期が近づいてきてまいりました。渥美ゼミでも、19期生となる新ゼミ生を募集しております。
本ゼミの活動は、毎週水曜日の4限の時間に本ゼミを実施し、その後の5限の時間にサブゼミを実施しております。まず本ゼミの活動内容は、前半に輪読を行い後半にグループワークを行っています。輪読は、毎回3年生が2人1組でプレゼン資料を作成し、発表するというものです。今年度の前期は、5Gビジネスに関する本を読み、それを要約して発表しました。人前で上手く話せるようになります。グループワークでは、毎回3年生の日直がテーマを設定し、それについて議論するといった感じですね。今年度の前期は、「オンライン授業と対面授業のどちらがよいか」「数年後に日本でもドローンビジネスが実現できるか」「来年度の東京オリンピックは開催できると思うか」などについて、それぞれのグループに分かれてゼミ生で議論しました。タイムリーなネタについての意見がたくさん出てくるので、楽しいですし貴重な経験だと思います。
サブゼミは3年生は、Zoomなどを用いて他大学のメンバーとビデオ会議を行います。4年生は卒論作成についてのアドバイスを先生に求めるような時間の使い方をする方が多いように感じます。
今回は、渥美ゼミでの活動をざっくりとですが紹介させていただきました。どうですか?なかなか時代を先取りできるゼミだと思いませんか。少しでも関心をお持ちになられたら、ぜひ渥美ゼミナールに入ゼミしていただけたらと思います。9月30日(水)と10月7日(水)に公開ゼミも行われるので、ぜひそちらも参加していただきたいです。今後も渥美ゼミやゼミ生採用に関する(お役立ち?)情報を掲載していきたいと思いますので、活用していただければと思います。いろいろなゼミがありますので、情報を集めたり公開ゼミに参加するなどして、悔いの残らない入ゼミ活動にしていただければと思います。がんばれ!ではでは!
執筆:佐藤(2020/9/22)
Comments