top of page

第一回合同合宿

  • 野上(16期生)、中島(16期生)
  • 2018年6月19日
  • 読了時間: 3分

2018年6月2日(土)~3日(日)、専修大学伊勢原セミナーハウスにてミライケータイプロジェクト[re:] 第一回合同合宿が開催され、私たち渥美ゼミナール16期生が参加してきました。

以前から毎週Skypeによる会議を開催しており互いの顔は知っていたものの、4校(専修大学、公立はこだて未来大学、法政大学、神奈川工科大学)が一堂に会するのは初めてのことでした。

公立はこだて未来大学(以下未来大)の進行の下合宿は進み、参加者自己紹介の後、さっそく各校が考案してきたアプリケーション案の紹介に移りました。

各校2案ずつ、計8案が紹介され、各校の先生方、OB/OG、企業の方々の判断の下、6案が候補に残りました。そしてなんとその6案の中に、専修大学(以下専修大)の石川君考案の「SNS tour maker」と私中島考案の「てのひらバーテンダー」が2案とも残りました。

🔻「SNS tour maker」をプレゼンする石川君

初日の夜は、各校の参加者がアプリ案ごとに割り振られ、企業やOB/OGの方々の助言を受けながら、2日目のプレゼンに向けて合同で精査を深める時間となりました。専修大の面々も他校が考案したアプリの話し合いに回り、学校の垣根を越えた活動を実感しました。

途中で夕食と懇親会の時間が設けられ、話し合いは一時中断。懇親会ではお酒も入り、和やかな雰囲気となりました。学生同士の交流はもちろん、企業の方とお酒の席を囲むというのは新鮮で、貴重なお話をいくつも聞かせていただきました。

🔻初日の懇親会の様子

懇親会の後は本格的にアプリ案の検討が進められ、各案夜遅くまで議論がなされました。

2日目の朝、各人疲労の色を見せつつも、一晩中協力して練り上げたアプリ案をそれぞれプレゼンしました。私中島も初日に引き続き、ブラッシュアップされた「てのひらバーテンダー」を再度紹介しました。正直満身創痍で、満足な原稿も無い中での発表でしたが、グループメンバーのアイデアや、前日に受けた企業やOB/OGの方々からの的確なアドバイスのおかげで、初日以上のプレゼンができました。

🔻2日目最後の発表をする中島

6案のプレゼンが終わり、最終的に3案に絞るため、学生による多数決が行われました。

最終的に残った3案は、音楽との新たな出会い方を提案する「Battari」、直売所をもっと便利にする「ラクセール」、そして私中島が発案した、その日その時ぴったりのお酒を提案してくれる「てのひらバーテンダー」でした。

石川君発案の「SNS tour maker」は惜しくも残りませんでしたが、専修大の案が最後まで残るのは久しぶりのことのようで、ゼミ生として誇らしく思います。

今後は上記の3案の開発を12月の成果発表会に向けて進めていくことになります。

技術の面は未来大をはじめとする他の理系大学にお願いすることになりますが、専修大は唯一の文系大学として、ビジネスモデルの考案、検討に尽力していきます。

プロジェクトの進捗は随時こちらのブログに掲載していきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

🔻2日目集合写真

 
 
 

Comments


bottom of page